fc2ブログ

なにごともバランスが大切

みなさん、こんばんは。きむら です。

「集団」と「個」について解説している動画↓です。

コレを見た限りでは、「なんだ、【個】で過ごすほうが良いじゃん!」って
思うかも知れませんけど、【個】じゃなくて【孤独】になってしまうと、
それはまた別の問題が出てきかねないですよね?

ではまた。

きむら接骨院
スポンサーサイト



そろそろ「お目覚め」?

みなさん、こんにちは。きむら です。

昨日は地元小学校区の運動会でして、私も参加させて
いただいて参りました。
先日、学校の運動会の話題で記事を書かせていただきました。
「半日が主流化しそうな運動会」みたいな内容でしたけど、
私たちの運動会も、今回は半日で終わりでした。
実際に参加してみて思うのは、「このくらいが良い」ですね。

さて、久しぶりにそういう場に出ると、元患者さんに
出くわすお会いするとかお見かけするとか、
地元なのでそういうことがあるわけでして、みなさん、
憑き物が落ちたかのように晴れやかなお顔で元気に動き回って
おいでなんですね。
そう、まるで憑き物が落ちたかのように。

という流れでこの動画です


腰痛や、いわゆる坐骨神経痛が慢性化しそうだ、あるいは慢性化したって
おっしゃる方々は、まだ「お目覚め」を迎えていないのかも知れないですよ?
だって、そういう方々が「知っているつもり」で実は「知らないこと」って
たくさんあると思うので。
そういう「知らないこと」をお示ししているのが弊院でして…

ではまた。

きむら接骨院

高齢層の施術は軽いトレーニングを取り入れて

みなさん、こんにちは。きむら です。

手前味噌な話題はなるべく避けるようにしているのですが、
「いや、そういうことをブログなりツイッターなりで書かないと、
どういう点が良いのかわからない」とのご指摘をいただきました。
たまにはそういうことを書いてみます。
(ツイッターは面倒そうなので、やらないことにしています)

当院には、様々な患者さんがおいでになります。
そうした患者さんの中で1~2回/月のペースで通院される方々が
いらっしゃいます。
回復後も良い状態を維持したいとおっしゃる方々が、このくらいの
ペースでおいでになるのですが、若年層(とはいえ30~50代)の
方々が多いのですが、当然高齢層の方々もいらっしゃいます。

こうした高齢層の方々の場合、「脊柱管狭窄症との診断。発症から
3ヶ月経過。主な症状は腰下肢痛(腰痛+坐骨神経痛あるいは
しびれ感)。」という方が多いのですね。
具体的な年齢層としては60代後半から80代。
経過については詳細な記述は他の機会に譲るとして、こうした方々も
良くなる(回復する)わけです。ちゃんと施術すると。
手術を勧められた、なんて方も。

本格的に回復に向かっている方には運動をお勧めするのですが、
なかなか習慣化に至らない。
「一人ではなかなか…」とか「ひと目が恥ずかしくて…」とかね。
そういうことを理由に挙げる方が少なくない。
「それなら」ということで、こちらからご提案するわけです。

そんな経緯でやっていますが、これがなかなか好評。
習慣化に至った方々は、どんどんお元気になられて、
行動範囲は広がるは、活動的になられるはで、
「今回はどんなことをします?」と施術前にお尋ねになる方も
いらっしゃるほどでして。
トレーニング(運動)を楽しむって、一口に言いますけど、
とっかかりがないとね。やってみようとは思うけど、
実行するのは難しいのかも知れないですね。

というわけなので、通常の施術の中でやっていることなので、
通常の施術料金の中でやっています。

以上、きむら接骨院の手前味噌な話でした。
ではまた。


きむら接骨院



これには気をつける必要がありそうですね

みなさん、こんにちは。きむら接骨院の きむら です。

今回もyoutube動画を貼り付けてしまっていますが、
fc2ブログの仕様がURLリンクの貼り付けが煩わしいうえに
サムネイル画像化されないので、ブログを書く人にも、
読む人にも利便性の点でamebaあたりに引けをとるのが
ちょっとね…

さて、今回の動画はコチラです↓


「送料が超高額」というのは、私もみかけたことがあります。
「カートに入れる」から順を追ってチェックしていくと
送料が超高額であることに気づくのでしょうけど、
「今すぐ」をポチっとすると気づかないケースは
あるかも知れませんね。

通貨単位の記号が他の国とたまたま同じで、
為替レートによっては商品価格が7~10倍くらいの
高額請求になるケースは、最近ニュースになっていた
ようですね。

それにしてもfc2ブログ、URL貼り付け後のビジュアルが
せめてfacebook的な感じになってくれないものか。

それでは今回はこのへんで。
ではまた。

きむら接骨院

大切なのは継続なのか方針転換なのか

映像音響製品なんて、「映れば良い。音が出れば良い。」の私には
縁遠い話題を取り上げているこの動画↓。



日本の停滞の理由が見え隠れしているような…

未だに停滞感はありますが、ウォーレン・バフェット氏は
中〇系メディアのインタビュー中、「あなたは日本ではなく
中〇に投資すべきだ」との指摘に対して、こう答えたそうです。
「中〇の人口規模や成長性は確かに魅力だが、情報の透明性を
比較すると、中〇が日本よりも投資先として好ましいとは思えない。」

停滞からの転換は近い…かも知れませんね。
ひょっとすると、既に始まっているのかも知れないし。
(RAM等の半導体業界あたり、どうなんでしょう?)

ではまた。

きむら接骨院

プロフィール
新潟県長岡市のきむら接骨院です。

きむら接骨院

Author:きむら接骨院
新潟県長岡市の きむら接骨院 です。
腰痛をはじめとした「痛み」や
「しびれ感」でお困りなら、
きむら接骨院へどうぞ。

新しい「腰痛診療指針」の策定以前から、
同様な趣旨の独自診療指針によって
成果をあげています。

きむら接骨院のサイト

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR